在庫状況:入荷次第出荷□「返品種別」について詳しくはこちら□2011年04月 発売【特別優待/アップグレード版対象商品】・他社製ビデオ編集・DVDオーサリングソフトAdobe Premiereシリーズ、Power Directorシリーズ、Power Producerシリーズ、EDIUS Neoシリーズ、TMPEGEncシリーズ、Neroシリーズ、Easy CD&DVD Creator、B's Recorder GOLDシリーズなど・コーレル製ビデオ編集・DVDオーサリングソフトVideoStudioおよびMovieWriterのすべてのバージョン、Corel Digital Studio 2010製品版、ハードウェア・ソフトウェアに付属されているバンドル版◆VideoStudioUltimateX4は、Proバージョンのすべての機能に加え、上位版ならではの機能を搭載。プロ並みのビデオやフォトムービーを作成するための、使いやすいビデオ編集・ディスクオーサリングソフトウェアです。ストップモーションビデオなど今まで作成困難だった作品を作成できるほか、DVDやBlu-rayディスク、携帯電話などのモバイル機器、ハイビジョンや3Dビデオなど、任意のフォーマットでビデオファイルやディスクを作成可能。作成したビデオを共有するためにYouTubeやVimeo、Facebookなどに直接アップロードも出来ます。◆ストップモーション機能/タイムラプス機能搭載サイドバイサイド形式/アナグリフ形式の3Dビデオファイル出力127種類のテンプレートを搭載。また、保存したオリジナルのテンプレートをオンラインで共有可能、さらにインターフェースのカスタマイズが可能・ストップモーション:デジカメ写真やDV/HDV/Webカメラを使って、ストップモーションやクレイアニメなどの作品を制作できます。・タイムラプス:写真やビデオのコマ数を減らし、再生速度を調整することで、パラパラ漫画のような動画が完成。 ◆パフォーマンスの向上 前バージョンに比べ、さらに処理速度が向上、効率的になりました。第2世代 Intel Core プロセッサー最適化、64bitOSでのパフォーマンスが向上! ◆3D出力対応新たにサイドバイサイド形式/アナグリフ形式の3Dビデオファイル作成に対応。3D対応環境での再生の他、DVDやBlu-rayディスクへの書き込み、オンラインアップロードも可能。 ◆タイトル編集機能が向上追加したタイトル文字をオーバーレイトラックに入れることができるようになり、文字をオブジェクトの裏に隠すなど、従来不可能だった新たな表現方法を実現。 ◆入力DV/HDV/AVCHD/Blu-rayカメラなどさまざまなカメラの動画を入力可能! AVCHD Liteなど一眼レフカメラやデジカメ動画、写真やDVD-Videoからの取り込み、ビデオファイルの読み込みなど多くの動画や写真素材を使用して編集を行うことができます。◆出力モバイル機器向けの動画ファイル出力も可能。サイドバイサイド形式またはアナグリフ(赤青メガネ対応)形式の3Dビデオファイル出力にも対応。◆ビデオフィルター作品に様々な効果を加えるビデオフィルターを標準で69種類搭載! 前バージョンのVideoStudio Ultimate X3で好評だった、部分モザイクフィルターや、手ぶれ補正フィルターも標準搭載。複数のフィルターの同時使用も可能です。◆オートスケッチフィルター写真やビデオをスケッチするような描画効果を表現! 表示時間を調整することで描画速度の調整も可能です。◆Boris Graffiti(ボリス グラフィティ)タイトルやデザインだけでなく、タイトルのアニメーションや手書き風アニメーションなどの多彩な効果を作り出せる、プロ仕様のテキスト編集プラグインが付属。作成したプロジェクトは、通常のクリップと同様に編集可能! もちろんVideoStudioとの連携もスムーズです。◆proDAD Mercalli(プロダッド メルカリ)動画を自動的に解析し、手ぶれを補正するモーション スタビライズ フィルタ。シンプルな設定項目で手ぶれを補正。デジタル一眼レフカメラの動画でよく見られる歪み(ローリングシャッター)補正にも対応します。◆効果音素材Ultimateでは、前バージョンより約100種類多い、233種類の効果音素材(Proバージョンは135種類)を収録! 効果音素材は著作権フリーですので、自由に作品に取り入れて使用可能です。◆その他の主な機能静止画キャプチャ 、再生速度変更 、リップル編集 、Dolby DIGITAL 5.1 サラウンド編集 、Windows メディアライブラリとの連携 、スマートレンダリング 、MPEGオプティマイザ 、BGMの自動編集(SmartSound) 、オーディオのクロスフェード、オーディオフィルター 、オーディオ再生速度の編王 、音楽CDからの取り込み 、DVからDVDへ2ステップダビング 、編集画面のレイアウト変更 、フルスクリーンプレビュー 、ビデオ・写真の回転 、ビデオ・写真のマスク処理 など■ 動作環境 ■最小システム要件Microsoft Windows 7、最新 SP 適用の Windows Vista または Windows XP (32 ビットまたは 64 ビット版)Intel Core Duo 1.83 GHz、AMD Dual-Core 2.0 GHz 以上推奨1GBのRAM128MB以上のVGA VRAMプログラムインストールのために3GBのハードディスク空き容量1024x768以上のディスプレイ解像度Windows 対応サウンド カードWindows 対応 DVD-ROM ドライブ (インストール用)DVDディスクの作成には書き込み可能なDVD ドライブが必要オンライン機能の使用にはインターネット接続が必要推奨システム要件Microsoft Windows 7、最新 SP 適用の Windows Vista または Windows XP (32 ビットまたは 64 ビット版)Intel Core Duo 2.40 GHz、AMD Dual Core 2.4 GHz 以上推奨2GBのRAM (4GB以上推奨)512MB以上のVGA VRAMプログラムインストールのために3GBのハードディスク空き容量デスクトップPCの場合SATA 7200 RPM、ノートPCの場合SATA 5400 RPMのHDDを推奨1024x768以上のディスプレイ解像度Windows 対応サウンド カードWindows 対応 DVD-ROM ドライブ (インストール用)Blu-ray ディスクの作成には書き込み可能な Blu-ray ドライブが必要オンライン機能の使用にはインターネット接続が必要その他の条件DV/D8/HDV ビデオカメラに使用する 1394 FireWire カード。OHCI 準拠の IEEE-1394 対応UVC(USB Video Class)準拠の DV カメラアナログ ビデオカメラ用アナログ キャプチャ カード(Windows XP の場合は、VFW および WDM対応。Windows Vista および Windows(R) 7の場合は、Broadcast Driver Architecture 対応)アナログTV キャプチャ デバイス(Broadcast Driver Architecture 対応)USB 取り込みデバイス:Web カメラ、ディスク/メモリ/ハード ドライブ ビデオカメラWindows 対応の Blu-ray、DVD-R/RW、DVD+R/RW、DVD-RAM、CD-R/RW ドライブハードウェアアクセラレーションを利用するには、対応するCPUやビデオカードが必要です3D映像の見え方は、映像コンテンツや視聴環境によって異なります。感じ方についても個人差があります。対応入力フォーマットビデオ: DVAVI MPEG-2 MPEG-4 H.264 QuickTime Windows Media Format 3GP 3GP2 AVCHD BDMV FLI FLC FLX FLV RM DivX UIS UISXオーディオ: Dolby Digital Stereo Dolby Digital 5.1 MP3 MPA QuickTime WAV Windows Media Audio MP4 M4a Aiff AU CDA RM AMR AACイメージ: BMP CLP CUR EPS FAX FPX GIF87a ICO IFF IMG JP2 JPC JPG PCD PCT PCS PIC PNG PSD PXR RAS SCT SHG TGA TIF/TIFF UFO UFP WMF PSPImage Camera (RAW/CRW/CR2/BAY/RAF/DCR/MRW/NEF/ORF/PEF/X3F/SRF/ERF/DNG/KDC/D25/HDR/SR2/ARW/NRW/OUT/TIF/MOS/FFF)001 DCS DCX ICO MSP PBM PCX PGM PPM SCI WBM WBMP※その他詳しくはメーカーサイトでご確認下さい。パソコン>パソコンソフト>動画編集>総合▲この商品の該当カテゴリページへは、こちらから参照できます。送料無料特典:Joshin web では送料が無料になる高額購入割引特典がございます! 詳しくは「Joshin web のご案内」をご覧下さい。Copyright(C)上新電機株式会社
このサイトで掲載されている情報は、パソコン・周辺機器の専門店 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。